
単身者の引越しでもライフラインの手続きや役所への届け出、そして荷物の整理や不用品・粗大ごみ・リサイクル家電の処分など、やること山積みです。
特に初めての1人暮らしの場合、何から手をつけていいかわからない方は多いのではないでしょうか?そんな時は『引越し前後のやることリスト』を作っておくと引越しの準備がスムーズに進みます。
引越しが決まってからから~引っ越し完了後と、いくつかの期間に分けることが大切です。引越しの際のやるべき事や流れを把握して、それぞれの優先順位を決めながら準備を進める必要があります。
引越が決まったら
契約書などで告知期間を確認し、貸主または管理会社へ連絡しましょう。連絡が遅れると余分な家賃出費がかかる場合も。
引越し1か月前
- 新居の下見・・・事前に間取りや、各部屋のサイズなどをしっかりチェック
- 幼稚園や学校の転校手続き・・・引越しが決まったら担任の先生に連絡を
- 電話の移転手続き・・・NTT加入電話の場合は局番なしの116へ
- 不用品の処分
- 粗大ごみ処分の手配・・・地方自治体に連絡して早めに処分を。
- リサイクル家電の処分の手配・・・エアコン、テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機の処分・予約
引越し業者を決める
単身者の引越しならまずは赤帽にお電話してみて下さい。安さにきっとビックリしますよ!
引越し2週間前
- 梱包資材の準備と荷造り開始・・・すぐに使わない物から梱包を。
- 郵便物の転送手続
- 水道・電気・ガス各社への移転の連絡
- 役所への各種届出(転出届、国民健康保険、印鑑登録、福祉関連)
引越し1週間前
- 銀行・郵便局・保険・クレジット会社などの住所変更
- 新居の掃除・・・可能であれば引越し前に掃除しておく事をおすすめします。
- 引越挨拶品の用意
引越し前日
- 冷蔵庫の霜取り、洗濯機の水抜き
- 最終的な荷造り・・・引越し当日に必要なもの以外は前日までにまとめておきましょう。
- 旧居の掃除
- 旧居のご近所への挨拶
引越し当日(旧居)
- 荷物の搬出
- 電気・ガス・水道の閉栓、精算
- 最終的な旧居の掃除
- 部屋の明渡しと鍵の返却
引越し当日(新居)
- 荷物の搬入
- 引越料金の精算
- 荷物の整理
- 電気・ガス・水道の開栓
- 新居のご近所への挨拶・・・挨拶はその日の内に、遅くても翌日には!
引越し翌日~2週間以内
- 役所への各種届出(転入届、国民健康保険、国民年金、福祉関連、印鑑登録)
- 車庫証明の手続き・・・管轄の警察署
- 自動車の登録変更・・・新住所の陸運支局
- 幼稚園や学校の転入手続き